【急募】常総事務所で働く職員を募集しています!
常総事務所の経理担当職員
◆ 業務内容
- 当会が運営する常総事務所における経理や総務、電話対応などの業務
◆ 勤務場所
- コモンズ常総事務所(関東鉄道常総線の北水海道駅より徒歩6分)と周辺施設
◆ 勤務時間
- 基本は平日と土曜日の午前9時~午後5時で、最大で週40時間ですが、ご都合に合わせて特定の曜日のみという契約も可能です。
- どの曜日、時間であれば勤務できるかはご相談させていただきます。
◆ 必要とする経験、キャリア
- 会社等で経理総務の経験がある方でエクセルなどのパソコン操作ができる方
- 常総事務所では、対人相談、移動支援、WEBでの広報、カフェでの調理接客を行う人財も求めていますので、いずらかを兼務いただけるとなおありがたいです。特別な資格がなくても意欲または経験があれば可能です。
◆ 処遇(時給月給制)
- 時給1,100円から(勤務日数や経験などに応じて上乗せあり)
- 週20時間以上勤務する方は、雇用保険に加入。
- 週30時間以上勤務する方は、社会保険にも加入。
- 交通費は別に実費分支給。(月3万円上限)
- 当団体の居住支援施設に住み込みで働くことも可能。
- 子どもを当団体の保育園に預けることもできる場合があります。
◆ 契約期間
2025年4月〜2026年3月としますが、話し合いにより次年度継続の可能性があります。
◆ 募集人数
1~2名
◆ 応募・選考方法
履歴書をお送りいただき、その後面談いたします。(オンラインも可)
◆ 書類送付先・お問い合わせ
〒303-0003
茨城県常総市水海道橋本町3571 えんがわハウス内
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
代表理事 横田 能洋
電話:0297-44-4281
eメール:y-yokota@npocommons.org
外国ルーツの子どもの学習支援に関するコーディネーター
◆ 業務内容
多様な国から来た小学生から10代までの子どもたちに対し、以下のような日本語指導、文書翻訳、面談通訳、就学支援のコーディネートを行います。
- 日本語学習希望者対象のアセスメント(これまでの学習歴、今後の進学希望、家庭状況、本人の日本語レベルなど、日本語指導計画作成に必要な状況の聞き取り)
- 外国ルーツの子どもの小中学校への就学、高校などへの進学に関して、学校の選び方や高校受験に関する手続きなどを説明し、必要に応じて手続きの支援を行います。
- 教育機関などからの面談時などの通訳派遣や文書の翻訳に関する依頼を受け、対応できる通訳者などを人材一覧の中から探し、通訳翻訳業務の調整を行います。
※ 支援先の学校で上記活動を行うこともありますし、自宅からオンラインで行うことも可能です。
◆ 勤務場所
- コモンズ常総事務所(関東鉄道常総線の北水海道駅より徒歩6分)になりますが、自宅からオンラインでも可能です。
- 週1回以上は常総事務所に通える方を優先します。
◆ 勤務時間
- 基本は平日と土曜日の午前9時~午後5時で、最大で週40時間ですが、ご都合に合わせて特定の曜日のみ、半日のみ、という契約も可能です。
- どの曜日、時間であれば勤務できるかは相談させていただきます。
◆ 必要とする経験、キャリア
- 外国ルーツの子どもの学習支援に関わったことがある、または関心がある方。
- 日本語以外の言語を話せる方を歓迎しますが、日本語のみの方でも意欲または経験があれば可能です。
◆処遇
- 時給月給制で、日本語教師の資格のある方は時給1,400円から(勤務日数や経験等に応じて増減あり)
- 週20時間以上勤務する方は、雇用保険に加入。
- 週30時間以上勤務する方は、社会保険にも加入。
- 交通費は別に実費分支給。(月3万円上限)
◆ 契約期間
2025年4月〜2026年3月としますが、話し合いにより次年度継続の可能性あり。
◆ 募集人数
1~2名
◆ 応募・選考方法
履歴書をお送りいただき、その後面談いたします。(オンラインも可)
◆ 書類送付先・お問い合わせ
〒303-0003
茨城県常総市水海道橋本町3571 えんがわハウス内
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
代表理事 横田 能洋
電話:0297-44-4281
eメール:y-yokota@npocommons.org
多文化保育園の保育従事者
◆ 業務内容
- 当会が常総のえんがわハウス内で運営する「はじめのいっぽ保育園」での保育
- 外国籍妊産婦や乳幼児のいる保護者向けの子育てサロンの企画運営
- 発達のおくれのある子の療育事業の立ち上げ
- 冒険遊び場の企画運営など
◆ 勤務場所
コモンズ常総事務所(関東鉄道常総線の北水海道駅より徒歩6分)と周辺施設
◆ 勤務時間
- 基本は平日と土曜日の午前9時~午後6時で、最大で週40時間ですが、相談に応じます。
◆ 必要とする経験、キャリア
- 保育士または子育て支援員
- 保育、障がい児の療育の経験のある方
◆ 処遇(時給月給制)
- 時給1,150円から時給とは別に処遇改善手当が月1~2万円つきます。
- (勤務日数や経験などに応じて上乗せあり)
- 週20時間以上勤務する方は、雇用保険に加入。
- 週30時間以上勤務する方は、社会保険にも加入。
- 交通費は別に実費分支給。(月3万円上限)
- 当団体の居住支援施設に住み込みで働くことも可能。
- 子どもを当団体の保育園に預けることもできる場合があります。
◆ 契約期間
2025年4月〜2026年3月としますが、話し合いにより次年度継続の可能性があります。
◆ 募集人数
1~2名
◆ 応募・選考方法
履歴書をお送りいただき、その後面談いたします。(オンラインも可)
◆ 書類送付先・お問い合わせ
〒303-0003
茨城県常総市水海道橋本町3571 えんがわハウス内
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
代表理事 横田 能洋
電話:0297-44-4281
eメール:y-yokota@npocommons.org
共生ケアを行う生活居住支援施設での生活支援員
◆ 業務内容
- 当会が運営する4棟の生活居住支援施設に入居または通所する外国籍家族や子ども、生活や就労で支援が必要な方に対して、必要なことを把握し、支援サービスにつなげるなど、一人一人がより良い生活ができるような相談支援を行います。
- 共同生活に馴染めるようハウスでの生活の仕方を伝えたり、入居者の話し相手になったり、他の入居者との関係づくりをサポートします。
- 食事づくりや買い物、掃除、庭の手入れ、レクリエーションなど、入居者やボランティアとともに行います。
- 必要に応じて、通院への付き添い、送迎や福祉や医療に関する手続きの支援をします。
- コモンズの拠点の他、周辺にある居住支援施設に出向いて活動します。
◆ 勤務場所
コモンズ常総事務所(関東鉄道常総線の北水海道駅より徒歩6分)と周辺施設
◆ 勤務時間
- 基本は平日と土曜日の午前9時~午後5時で、最大で週40時間ですが、ご都合に合わせて特定の曜日のみという契約も可能です。
- どの曜日、時間であれば勤務できるかはご相談させていただきます。
- 必要に応じて、可能な範囲で宿直をお願いする可能性があります。
◆ 必要とする経験、キャリア
- 子どもや障がい児・者、高齢者などの生活相談支援に関わったことがある、またはご関心がある方。
- 介護などの有資格者を歓迎しますが、資格がなくても意欲または経験があれば可能です。
◆ 処遇(時給月給制)
- 福祉の有資格者:時給1,200円から(勤務日数や経験などに応じて上乗せあり)
- 福祉の資格がない方:時給1,100円から(同上)
- 週20時間以上勤務する方は、雇用保険に加入。
- 週30時間以上勤務する方は、社会保険にも加入。
- 交通費は別に実費分支給。(月3万円上限)
- 当団体の居住支援施設に住み込みで働くことも可能。
- 子どもを当団体の保育園に預けることもできる場合があります。
◆ 契約期間
2025年4月〜2026年3月としますが、話し合いにより次年度継続の可能性があります。
◆ 募集人数
1~2名
◆ 応募・選考方法
履歴書をお送りいただき、その後面談いたします。(オンラインも可)
◆ 書類送付先・お問い合わせ
〒303-0003
茨城県常総市水海道橋本町3571 えんがわハウス内
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
代表理事 横田 能洋
電話:0297-44-4281
eメール:y-yokota@npocommons.org
外国ルーツの子ども対象の日本語学習指導者
◆ 業務内容
- 多様な国から来た小学生から10代までの子どもたちに対し、日常生活と学校教育を受けるために必要な日本語指導を行います。
- コモンズ事務所での日本語教室のほか、小中学校などに出向いて個別指導を行ったり、オンラインで指導します。
◆ 勤務場所
- コモンズ常総事務所(関東鉄道常総線の北水海道駅より徒歩6分)になりますが、在宅から指導を行うことも可能です。
- 週1回以上は常総事務所に通える方を優先します。
◆ 勤務時間
- 基本は平日と土曜日の午前9時~午後5時で、最大週40時間ですが、ご都合に合わせて特定の曜日のみ、半日のみ、という契約も可能です。
- どの曜日、時間であれば勤務できるかは相談させていただきます。
◆ 必要とする経験、キャリア
- 外国ルーツの子どもの日本語指導に関わったことがある、またはご関心のある方。
- 日本語教師の資格がある方を優先しますが、資格がない方でも経験があれば可能です。
◆ 処遇(時給月給制)
- 日本語教師の有資格者:1,400円/時間(勤務日数や経験等に応じて増減あり)
- 日本語教師の資格がない方:1,200円/時間(同上)
- 週20時間以上勤務する方は、雇用保険に加入。
- 週30時間以上勤務する方は、社会保険にも加入。
- 交通費は別に実費分支給(月3万円上限)
◆ 契約期間
2024年4月〜2025年6月としますが、協議により次年度継続の可能性あり。
◆ 募集人数
1~2名
◆ 応募・選考方法
履歴書をお送りいただき、書類選考の後、面談と模擬授業をしていただきます。
◆ 書類送付先・お問い合わせ
〒303-0003
茨城県常総市水海道橋本町3571 えんがわハウス内
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
代表理事 横田 能洋
電話:0297-44-4281
eメール:y-yokota@npocommons.org
上記の他、多言語翻訳・通訳業務を行っています。
謝金の規定:通訳1時間につき1700円(別途、旅費支給)、翻訳A4サイズ1ページにつき1500円(2025年1月時点)
言語の希少性、内容の専門性、翻訳も文字数や、納期、専門性などにより高くなる場合があります。
詳しくは、お問い合わせください。
休眠預金関連事業担当職員人件費水準 2024年度 1,050円~1,280円 (時給換算・社会保障費会社負担除く)