共助社会づくりフォーラム in 茨城【終了】
開催要項のダウンロード(PDF:3.03MB)はこちらからどうぞ!
現在、内閣府「共助社会づくり懇談会」では「共助社会」をキーワードに、地域の活性化や、全ての人々が能力を発揮できるよう下支えを進める取り組みが議論されています。その議論を茨城でも波及させるため、このたび「共助社会づくりフォーラム in 茨城」を開催致します。
「無縁社会」という言葉が生まれるほど、社会的孤立・排除が現在進んでいます。一方茨城は、様々な組織が連携して地域課題の解決にあたる「地域円卓会議」の取り組みが、全国的に先駆けて進められてきた地域です。このフォーラム開催により、地域で資源を提供しあって支え合う関係づくりがさらに進むことを願っています。
※「共助社会づくり懇談会」とは・・・地域の活性化や、全ての人々が能力を発揮できるよう下支えを進める共助社会をつくるため、政策課題の分析と支援策を検討する場です。昨年4月より開催しています。
内 容
(1)開会あいさつ 5分
内閣府 政策統括官(経済社会システム担当)付 参事官(市民活動促進担当)
日下部 英紀
(2)オープニング・セッション:「共助社会づくりについて」 20分
組織名
|
役職名
|
氏 名
|
テーマ
|
内閣府 | 政策統括官(経済社会システム担当)付 参事官(市民活動促進担当) | 日下部 英紀 | 「共助社会づくり懇談会」での議論 |
常磐大学 コミュニティ振興学部 | 教授 | 池田 幸也 | 『茨城県新しい公共推進指針』で打ち出した地域づくり |
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ | 常務理事・事務局長 | 横田 能洋 | 社会的包摂と組織を超えた連携 |
(3)パネル・ディスカッション
第1部:「共助社会は、人が隣人に関心をもち、助けてといえる社会」 60分
(孤立しやすい当事者に近い団体の声を聴く場、周りの人や組織が何をできるかを考える)
登壇者区分
|
組織名
|
役職名
|
氏名
|
テーマ
|
パネリスト | NPO法人 認知症介護家族の会うさぎ | 理事長 | 諸岡 明美 | 認知症高齢者と家族 |
NPO法人 とらい | 理事 | 朝川 君代 | ひきこもりがちな若者 | |
NPO法人 茨城県断酒つくばね会 | 理事長 | 高橋 幸夫 | 依存症と家族 | |
NPO法人 市民支援センターともべ | 代表理事 | 菅谷 則子 | ひとり親世帯の親子 | |
ゆうゆうクラブ軍司治療院 | 院長 | 軍司 有通 | 中途障害者 | |
NPO法人 まごころねっとわーく | 代表理事 | 大學 早苗 | 路上生活 | |
コーディネーター | 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ | 常務理事・事務局長 | 横田 能洋 |
※ 障がい者就労支援施設で製造したクッキーなど菓子類を販売します。
第2部:「地域で資源を提供しあって支え合う関係づくり」 90分
(各ステークホルダーが、場、人、資金などを出し合い課題解決できる事を見出す)
登壇者
|
組織名
|
役職名
|
氏 名
|
テーマ
|
パネリスト | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 茨城障害者職業センター | 所長 | 市川 浩樹 | |
株式会社 ヴィオーラ | 代表取締役 | 藤本 昌宏 | 働きやすい職場づくり | |
生活協同組合 パルシステム茨城 組合員活動部 |
君嶋 義之 | 生協の見守り活動 | ||
茨城大学学生団体 Branche | 学習支援 | |||
コーディネーター | 常磐大学 コミュニティ振興学部 | 教授 | 池田 幸也 |
(4)閉会挨拶:茨城県 5分
※ 部分参加可能
※ パソコン文字通訳(要約筆記)あり
※ プログラムの内容・時間は予告なく変更になる場合があります。
詳 細
日 時
平成26年10月23日(木)午後1時から~4時20分(受付開始:12時半)
対象者
- 見守りに関する団体関係者(民生委員、更生保護、母子寡婦福祉連合会など)
- 困窮者の自立支援に関わっているNPO関係者
- 県内市町村市民活動担当部局職員、社会福祉協議会職員
- SRネット構成団体関係者(企業、労働組合、生協など)
- 参加を希望する県内市民活動団体関係者等
- その他参加を希望する方
定 員
100名(申込先着順)
参加費
無料!
会 場
トモスみと 業務ビル4階会議室(水戸市大工町1-2-3)
※ JR常磐線水戸駅北口よりバス乗車10分、大工町バス停下車1分
※ バス停前のホテルと水戸信用金庫の建物の間の自由通路(ロボットが目印)を通って業務ビルにお入りください。
※ お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。トモスみと駐車場、梅屋駐車場も割引でご利用いただけます。駐車料金は日中300円程度です。
主 催
内閣府、茨城県、大好き いばらき 県民会議、茨城NPOセンター・コモンズ
運営協力
地域のパートナーシップを開くSRネット茨城(連携組織:一般社団法人 茨城県経営者協会、株式会社 茨城新聞社、日本労働組合総連合会茨城県連合会(連合茨城)、生活協同組合 パルシステム茨城、認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)、水戸信用金庫
後 援
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会、一般社団法人 茨城県労働者福祉協議会、NHK水戸放送局、株式会社 茨城新聞社
お申し込み・お問い合わせ
※ 申込締切:10月20日(月)
※ 一団体複数名のご参加も歓迎です。
※ ご記入いただいた個人情報は、本事業の運営及び関連するご連絡のみに使用致します
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
担当:大野
〒310-0022
茨城県水戸市梅香二丁目1番39号 茨城県労働福祉会館2階
☎:029-300-4321
FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org
茨城NPOセンター・コモンズは、組織の壁・心の壁を越えて、人がつながり、ともに行動する社会を目指します。